WindowsユーザーからMacユーザーになると、操作の違いによって困ることがあります。
その一つが切り取り&貼り付け(カット&ペースト)のショートカットです。
基本的にショートカットキーは似ているものも多く、winPCでのCtrlキーがMacPCでcommandキーに変わってるだけで後は同じなどの場合が多いのですが、切り取り&貼り付けは若干違うようです。
Macでコピー&貼り付けはcommandキー + C でできるので、切り取りもcommand + Xでできると思いきや残念ながら違います。
ファイルを移動しようとcommandキー + Cを押しても「コッ」って音がして無反応・・。
正直、ショートカットキーでの切り取り&貼り付けできないと諦めていました。
このショートカットキーが使えないとかなり不便で一回一回カーソルでドラック&ドロップして移動させていました。
(・・お恥ずかしい)
いい加減面倒になって調べてみると、ちゃんとショートカットキーあるんですね。
Macでの「切り取り&貼り付け」のショートカットキー
①切り取りたいファイルをクリックし、command + C キーを押す。
②貼り付けたい(移動したい)場所で optionキー + command キー + Vキーを押す。


まさかのコピーと同じ command + Cキー を使うとは思いもしませんでした。Windowsユーザーならそういった発想ないかも。
これでファイルの移動などがスムーズにできてスッキリです。
私の友人も最近Macbookを購入して、操作の違いに戸惑っているよう・・。
この記事の内容も少しでもお役に立てれば幸いです。